しろくまが好き。

備忘録。自分のために書く。

既成概念

 

今日、魚の絵を書いてくださいって言われた。

 

言われた通り魚の絵を書いた。

 

周りにいた人みんな魚の絵を書いた。

 

全て出揃って、何か気がついたことはありますか?と聞かれた。

 

私は分からなかったけれど、他の人は、みんな左向き、と言った。

 

魚を書くと、日本人は大体左向きになるらしい。

 

それは日本の文化的に、魚を左向きに出したりするから、ってことらしい。

 

そしてその人は、これが既成概念です、って言った。

 

 

 

既成概念をぶっ壊せ、とかよく言う言葉がよくわからなくなった。

 

既成概念って、ぶっ壊せなくない?

 

既成概念をぶっ壊したら、既成概念をぶっ壊すという既成概念が発生するよね。

 

既成概念とは。と思った。

 

 

 

 

最近考えてることがある。

 

自分の好きなものとか興味って、どこから生まれてるんだろうと。

 

好きって、別に遺伝子が決めるわけじゃない、私が好きなものも、純粋な私が好きなものじゃないよなあ、みたいな。

 

私と同じ遺伝子を持った、別の環境で育てられた人が居たとして、多分その人と私の好みは違うと思う。

 

その外的要因をたくさん得た「私」の好きなものを、どうして人間は、そんなに誇れるんだろう。

誇れるって違うけれど、好きになった「私」の本体が純粋無垢で思っているのかなあ。

 

細かい細かい影響を受けながら、好きになったものを、「私の好きなもの」として自信もって言えるのは、なんだかすごいことのような気がしてる。

 

好きなんてものは錯覚なのかな

それとも、いろんな影響を受けたことも含めて唯一無二も私が好きになったから好きなのかな

 

まあこんなこと考えても仕方ないんだけど

 

人間の意思決定に外部の要因が入ることは往々にしてあるし

というか入らないことの方がむしろ難しく

その何も外的要因が関わらなかった時に自分が何を選ぶのか興味があるし

それが人と被るのか被らないのかにも興味がある

 

 

 

影響を受けることって

"影響を受けた"と思わなくても刷り込まれてる部分もあるから

自分が何に影響を受けてきたかを振り返るのも

結構楽しいな

 

高校生の時に読んで感銘を受けた本

大学生になって読み返したら

びっくりするくらい自分の考えとハマってて

あ、今の自分の考え方は、自分の中で醸成されたものではなく

この本に影響を受けて作られたんだな、と思った。

 

なんとなく過ぎてく毎日にも、多分見知らぬうちに影響を受けて、それを引き継いで、明日の私が出来上がると思うと

 

ここ数週間のだらけ具合から出来上がる私

ぐでたまより形状のない何かなのではないか。()

 

がんばれ〜〜〜〜〜

人間の形は留めておきたいね(これも某漫画の影響)